ご予約・お問い合わせ

03-3886-6017

KANPO

tel

KANPO

漢方内科のイメージ

方内科とは

漢方内科のイメージ

漢方内科では、漢方薬を用いた診療を行います。なお診察につきましても漢方特有の方法(脈診・舌診・腹診など)を取り入れております。漢方薬による治療をご希望の患者様には、保険診療で行える漢方薬を処方いたします。

漢方は6世紀に中国から日本に入り、その後日本で独自の発展を遂げた伝統医学です。明治以降は西洋医学が中心となり、一時は影を潜めましたが、それでも多くの医師が漢方医学の発展に尽力してきました。そして最近になって漢方の良さは広く再認識されるようになり大学の医学部の講義でも必修科目として扱われるようになってきています。

また、漢方は西洋医学と相反するものではありません。つまり現在の西洋医学の治療を全て止めて漢方薬に乗り換えるといったことはせず、西洋医学に追加するというような処方も可能なのが利点です。

ちなみに漢方薬は、便秘や下痢などの消化器疾患、更年期や月経障害などの婦人科疾患、リウマチなどの膠原病疾患、かぜや慢性の咳嗽や喘息などの呼吸器疾患、アレルギー性疾患、冷え性、慢性的な頭痛などに高い効果が期待できると言われています。

方処方の仕方について

漢方は本来誰もが兼ね備えているとされる「自然治癒力」を高め、体の状態を整える効果を期待する処方が基本になります。

それぞれの方の自然治癒力を高めることを目的としているので、単に病名で診断するだけでなく、その人の体質や病気の状態によって最適な薬を選び、使い分けることが必要となります。そのため、同じ症状の人だからと同様の漢方薬を使用しても、人によって効果があることもあればない場合もあります。それゆえ、その人に合った漢方薬を、その人に合った飲み方で用いる必要があるのです。

処方には漢方薬のみを数種類組み合わせる方法、西洋医学の治療薬と併用する方法など、一つの症状だけでも、患者様一人一人、それぞれ異なるほか、同じ患者様(当人)でも体調の変化により処方は変わっていきます。つまり漢方では、病態と体質の双方を考慮に入れながら、その時々に合った処方を行うのです。

最近は、健康保険適用の漢方製剤もたくさん増えてきたこともあり、治療法の一つとして注目を集めてきています。当院では、診察の際に病態と体質の双方を考慮に入れながら、現在の患者様の状態で適切と思われる漢方薬を処方いたします。お気軽にご相談ください。

内科 糖尿病内科 漢方内科 小児科

あべ内科小児科 since 1964

〒123-0851 東京都足立区梅田1-18-5

東武伊勢崎線「五反野」駅より徒歩13分
「梅島」駅より徒歩16分

都営バス「千住車庫前」バス停下車5分

03-3886-6017